<第12回>1.5倍増の地方巡業は「野球賭博」「八百長騒動」の損失補填

公開日: 更新日:

「とにかくコストカットの嵐。例えば地方巡業の人数削減。幕下以下の力士を連れていかないことで経費を抑えた。これまでは一般客に開放、国技館の土俵で行っていた横綱審議委員会の稽古総見もそう。今は一般客には見せず、相撲教習所で行っています。準備や後片付けにかかる経費を少しでも節約したいからです。笑ってしまうのは、満員御礼の時に我々報道陣にも配られるご祝儀袋。和紙だったのが、普通の紙になってしまった。まあ、中身が10円なのは変わりませんけどね」

 とはいえ、削減にも限度があるとなれば、やはり事業収入を増やすしかない。相撲協会の収益は本場所と巡業の2本柱。前者は人気力士の出現によって順調に伸びている。となれば、後は地方巡業だ。

 ある角界OBが言う。

「昨年の地方巡業は36カ所。それを今年は1.5倍近い50カ所以上に増やすらしい。これは年90カ所だった若貴ブーム時代に次ぐ数字です。遠藤逸ノ城という人気力士が加わったものだから、地方から『ぜひ、ウチに来てくれ』という申し込みが殺到している。地方巡業は勧進元に興行権を買わせる売り興行だから、数をこなせばこなすだけもうかる。交通費や宿泊費、メシ代も勧進元持ちです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動