5年ぶり甲子園の興南 復活の陰に名将・我喜屋監督“負担減”

公開日: 更新日:

 興南が聖地に帰ってくる。19日の沖縄大会決勝でセンバツ出場の糸満を4-2で下し、全国のトップを切って甲子園出場を決めた。全国舞台は、エース左腕の島袋(現ソフトバンク)を擁して春夏連覇を果たした10年以来。チームを5年ぶりの甲子園に導いたのは、その「島袋2世」の異名をとる、2年生左腕エースの比屋根雅也である。

「トルネード投法で全国の頂点に立った島袋を彷彿とさせる投球フォームが特徴。173センチ、64キロと島袋同様に投手としては体格に恵まれず、直球のMAXも136キロ止まり。ですが、大きくインステップする独特の投法で、右打者の内角にクロスファイアで入ってくるストレートは高校生レベルではかなり厄介です。今春の県大会決勝で10者連続三振。九州大会2回戦では敗れたとはいえ、延長十二回で18奪三振、県内を大騒ぎさせました」(アマ野球担当記者)

 今大会も5戦中4試合に先発して2完封を含む4完投。40回3分の2を投げて防御率0.89と安定感は抜群だ。

「興南があの春夏連覇以来、甲子園から遠ざかっていたのは、皮肉にもその連続優勝が原因のひとつです。全国的名将になった我喜屋監督(65)の負担が増大しましてね。10年7月に興南中学・高校を運営する『学校法人興南学園』の理事長に就任し、11年4月には興南中学・高校の校長も兼任することになった。さらには寮の管理人もやっていて、野球部監督を含めたら1人4役。物理的に野球部にかける時間が少なくなったのです。とはいえそれも、4年、5年が経って仕事のリズムが整ってきた」(沖縄高校野球関係者)

 5年ぶりの甲子園出場を決めた我喜屋監督は、「堂々と自分たちの野球をさせたい」と自信ありげに笑っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか