周囲に煽られ金宣言 錦織「五輪出ないで」の声なぜ出ない

公開日: 更新日:

 それにしても不思議なのは、そのようなやっかいな箇所に故障を抱える錦織に対し、メダル取りを煽る声はあっても、「無理はせずに欠場しろ」という声がまったく聞かれないことだ。スポーツファンの吉川潮氏(作家)が言う。

「スポーツマスコミは選手生命や将来を考えずに、故障や少々の病気で試合に出る選手を歓迎し、勝っても負けても美談にする。会社のために尽くした昭和のモーレツサラリーマンたちにはそんな記事は受けても、今の若者には理解されない。残業が続けばブラック企業という時代です。もっとメディアは選手に対しても冷静な目を持たなければならないのに、相変わらず、五輪に出ろ! メダルを取れ! です。錦織本人は多くのスポンサーを持っている。契約金でがんじがらめですから、簡単に五輪を欠場するとは言えない。その点についてはマネジメントの問題もあるでしょう」

 早大スポーツビジネス研究所の松野弘会長も「この国のスポーツマスコミはおかしい」と言って、こう続ける。

「日本は先進国なのだから、本来なら五輪のメダル数なんてどうでもいい話。とっくに卒業していなければおかしいのに、JOC(日本オリンピック委員会)は、五輪のたびにメダル獲得数にこだわる。リオは20年東京大会に向けたステップと考えロンドン大会の倍の金14個を含め、30個以上のメダルを目標としている。メディアはそんなメダル獲得合戦を批判もせず、逆に過剰な五輪報道で国民を煽り、熱狂させるのが常。メディアのあり方もスポーツ後進国です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動