著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

フェデラーとナダル “最高峰の2人”が日本で見られない訳

公開日: 更新日:

 大物選手の多くは、楽天オープンと同時期開催のチャイナオープンに参加する。2大会のグレードは同じ。賞金総額が楽天の156万3795ドルに対しチャイナは302万8080ドルと差があるが、それは表面上のことだ。

 09年の上海で、ナダルになぜ日本に来ないか尋ねたことがある。その答えは、いまも記録に残っている。

「You can ask the Tokyo tournament if they invite me, no?(東京の関係者に招待しているか聞いてみたら?)」

 招待していないのだ。

■“最高の観客”への甘えでは

 大会が2つあれば、選手に選択権が、大会には競争が生じる。ナダルがその翌年の楽天に来日したのは大会が招待、競争したからだ。代理人相手の招待交渉はナマぐさい話もあるだろうが、招待=競争しない理由もある。

 まず錦織圭効果。錦織さえいれば切符は即刻完売する。それ以前に大会の構えがある。楽天ジャパンオープンの主催は公益財団法人日本テニス協会で、選手招聘の責任者は協会理事。たとえば、主催者にはワイルドカード(推薦枠=楽天は3)があるのだが、楽天ではそこにデ杯など協会への貢献度が絡むから話がややこしい。大会が選手強化と連結し、「現在の観客」のためではなく「将来の日本のテニス」のためとなっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた