日本代表vs韓国代表 もはやライバルとは呼べない関係に

公開日: 更新日:

 両国選手の立場の変化も、ライバル関係に水を差している。

「日本と韓国が本当のライバルとなったのは、1992年にハンス・オフトが代表監督に就任してからです。それまでの日本は、フィジカルで圧倒される韓国に負けじと、朝から晩まで選手をしごいた。でも、オフトが組織論を持ち込んだことで、日本人の特性を生かしたテクニカルなサッカーができるようになりました。就任翌年のワールドカップ予選では、五輪の予選も含めて初めて韓国に勝っています」

 当時の韓国代表で中心選手だった洪明甫は、「いつの間にか日本はアジアで最もテクニカルなチームになっていた」と、衝撃を受けていたという。それから両国は“負けられない戦い”を繰り返してきたが……。

「現在はお互いに特別な相手ではなくなりつつあります。選手間の交流が、昔と比べものにならないほど密になっているからです。かつては日本のチームに所属しているというだけで国賊扱いでしたが、今はJリーグで成長している韓国人選手が少なくありません。反対に韓国に渡った日本人選手もいるし、欧州ではチームメートというケースもある。そもそも試合だって2年以上してません。最近は豪州の方がライバル関係に近いですね」

 12月16日、日韓は久しぶりに対戦する。熱のこもった試合を期待したいが、さて、どうなるだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ