著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

セネガルを苦しめるも…日本があと一歩で勝ちきれない要因

公開日: 更新日:

 しかし、この有利な時間帯にゴールが奪えなかったことが、勝ち点3を得られなかったことにつながった。後半16分、右サイドからのクロスに飛び込んだFW大迫は、フリーの状態で「ボールに当てるだけ」でゴールの場面だったが、振り切った右足に当たらなかった。

 後半19分には、MF乾が右サイドから走り込んで右足のダイレクトシュート。乾の得意の形だっただけに「勝ち越しのゴールが決まった!」と思ったが、クロスバーに嫌われてしまった。本人たちが懸命にプレーしているのは承知しているが、アタッカーにとっては「確実に決めないといけないゴール」だった。

 セネガル戦で目を引いたのは、MF柴崎のパフォーマンスだ。

 いつものように落ち着き払い、視野の広さを発揮しながら長短のパスを繰り出し、日本の攻撃の起点となっていた。タイミングを見計らい、MF香川やFW大迫にスパッと送る縦パスが効果的に入り、セネガル守備陣を苦しめた。

 3戦目の相手は2連敗のポーランド。調子の上がらない「手負いの虎」だからといって気を緩めることなく、大いなる勇気を持ってプレーしてほしい。

 (構成・本紙編集部)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」