遠のく錦織GS制覇…稚拙なチームとマネジメントに疑問の声

公開日: 更新日:

「このような形で敗退することになって、ガッカリしている。(第1セットの第4ゲームで)サーブを打った後、右太ももに強い痛みを感じた。痛くて足を蹴ったり曲げたりできなくなった。8強を超えられないというのは悔いが残る。体の強さがまだまだ必要だと思った」

 試合後の本人はこう言ったが、そんなのはこれまでもわかっていたこと。30歳目前のいまになって、体を強くすることが果たして可能なのかどうか。マスターズすら勝っていない故障がちの選手だけに、グランドスラムはもう永遠に勝てないのではないか、という気もするのだ。

■「目前の結果に一喜一憂しすぎ」

「グランドスラムでジョコビッチと対戦するのは6度目で、唯一、勝ったのは決勝まで進んだ14年の全米オープン。ジョコビッチはすなわちグランドスラムの壁ともいえるわけで、彼と対戦するまでにいかに消耗を減らすかがカギ。今回2人の通算試合時間で4時間も差があっては最初から厳しかった」と、現地で取材するスポーツライターの武田薫氏はこう言った。


「今大会は絶好のチャンスでした。昨年9月の全米オープンから自信を取り戻し、その勢いを開幕戦のブリスベン国際優勝につなげて全豪に乗り込んだ。問題はこうした順調な流れが、チームの目的意識によってつくられたものかどうか。いまのチーム体制には目の前の結果に一喜一憂している気配を感じるのです。気になったのは1回戦。世界ランク176位の23歳に2セットを先取されて苦しみ、相手が勝手に潰れて勝ちを拾った。錦織は大会前、相手をよく知らないと話していた。本人はそれでもいい。チームスタッフにどれくらいの緊張感があったのか。好調だからと舐めた雰囲気はなかったか、そんな疑問が湧きました。3年前の楽天オープンも、絶好調と言いながら2回戦で臀部を痛めて棄権しています。好調なときこそ選手をいい気分にさせておきつつ、チームスタッフには何があってもおかしくないという緊張感が必要だと思う」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状