著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

CL準決勝2試合にサッカーの面白さと怖さが凝縮されていた

公開日: 更新日:

 バルサの選手に、アヤックスの選手に「なぜ試合終了のホイッスルが鳴るまで緊張感を保てなかったのか?」とは言うまい。敗退したバルサ、アヤックスには若い選手も少なくなかったが、いずれもプロ意識が高くて百戦錬磨の選手たち。W杯予選、五輪予選で敗退を繰り返してきた<元日本代表GK>が何を言っても、戯れ言にしか聞こえないだろう。それでもあえて「敗退2チームは試合の“終わらせ方”が悪かった」と言わせてもらう。

 バルサの選手は同点に追い付かれると「負けたらどうしよう!」という表情になった。「残り時間をしのいで延長に懸けよう」という前向きな気持ちが消え、精神的に後手に回ってしまった。

 アヤックスの選手たちは2―2に追い付かれても「2戦合計3―2で決勝進出」という事実をポジティブに捉えることができず、最終ラインが下がり気味になって逃げ切るんだ! というチームの意思統一が崩れてしまった印象を受けた。  

 試合終盤、劣勢の状況で<勝ち逃げ>するためにはGKとDF陣のメンタルの強さ、臨機応変さも必要となってくる。準決勝の4チームのGKたちは、いずれも世界的な名手ばかり。勝ったチームと負けたチームの差は何だったのか? 4チームのGKの胸の内を知りたいものである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動