著者のコラム一覧
小杉陽太実業家・元DeNA投手

1985年、東京都出身。二松学舎高から亜大に進むも、3年の進級直前で退学。バイト生活を送りながら母校の二松学舎で練習を再開。JR東日本に入り、2008年のドラフト5位で横浜(現DeNA)入団。主に中継ぎとして登板し、通算6勝9敗、防御率5・04。二軍暮らしが続いた17年オフに戦力外となり、1カ月後に株式会社l’unique(リュニック)を設立。今年4月からは岡山のブライダル事業に参画する。6月に初のビジネス書「僕たちのLIFEシフト『戦力外通告』をプラスに変えた転職の思考」(徳間書店)を上梓。

プロ野球選手が引退後に進路で頭を抱える理由と環境

公開日: 更新日:

 あとは、周りがつくり出す環境も悪いなと思いますね。「野球をやっているときは野球のことだけ考えろ」と言う人がいるけど、それっておかしいじゃないですか。辞めた後のこともある程度はビジョンを描いて考えておかないと、絶対に苦労する。

 解説者の人でも「現役中は野球のことだけ考えて……」と言う人がいる。でも、引退後にコーチや解説者になれる人は毎年、全体の1割程度(2018年は136人中16人の11.7%、17年は126人中10人の7.9%=ともに学生指導者を含む)。あの人たちは絶対に現実を分かっていないんです。

 周りの目もあるかもしれません。現役中に引退後のことを考えること自体が恥ずかしかったり、周りに対する見えもあるんじゃないか。僕は全然気にしなかった。現役のときから後藤武敏さん(現楽天二軍打撃コーチ)に「会社をつくりたいんです」と話していましたね。

 だから、24時間野球のことだけを考えるなんてことはなかったし、無理です。そんなの、頭がおかしくなりますよ(笑い)。僕は球場へ向かう車の中で引退後のことに頭を巡らせたり、寝る前にビジネス書などを読みながら備えていました。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑