著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

10万円で誰でも代理人に 相次ぐ流出の裏にFIFAの規約改正

公開日: 更新日:

 そして2010年代に入ると香川真司(サラゴサ)がマンU、本田圭佑がACミラン、長友佑都(ガラタサライ)がインテルと、ビッグクラブに引き抜かれる者が続出。こうした流れの中で「日本人がどの国で、どのくらい活躍できるか、という基準が明確になった」と言えるだろう。

「スペインを例に取ると、近年はエイバルの乾貴士、セビリアの清武弘嗣(C大阪)、ヘタフェの柴崎岳(ラコルーニャ)が参戦し、ボールを止める、蹴るといった技術は全く問題ないと判断された。安部裕葵もバルセロナから技術・戦術理解力を高く評価されてオファーを受けたと思います。一方で言葉や文化への適応で苦しむ日本人も少なくないが、久保は懸念要素が皆無だった。バルサ復帰が基本路線だった彼が、億単位の移籍金でレアルに買われたのは、その優位性が大きかったのではないでしょうか」(スペインに詳しい代理人関係者)

■「少ない投資で大金を」

 日本人の評価が総じて上がったことも、若い世代の追い風になっている。今夏もU―20W杯に参戦した19歳の菅原由勢(AZ)と中村敬斗(トゥエンテ)がレンタルでオランダへ渡り、2人揃って開幕戦でゴールを決めてみせた。このままいけば1年間で価値が急騰し、より格上のクラブに引き抜かれる可能性も少なくない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール