著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

10万円で誰でも代理人に 相次ぐ流出の裏にFIFAの規約改正

公開日: 更新日:

 そして2010年代に入ると香川真司(サラゴサ)がマンU、本田圭佑がACミラン、長友佑都(ガラタサライ)がインテルと、ビッグクラブに引き抜かれる者が続出。こうした流れの中で「日本人がどの国で、どのくらい活躍できるか、という基準が明確になった」と言えるだろう。

「スペインを例に取ると、近年はエイバルの乾貴士、セビリアの清武弘嗣(C大阪)、ヘタフェの柴崎岳(ラコルーニャ)が参戦し、ボールを止める、蹴るといった技術は全く問題ないと判断された。安部裕葵もバルセロナから技術・戦術理解力を高く評価されてオファーを受けたと思います。一方で言葉や文化への適応で苦しむ日本人も少なくないが、久保は懸念要素が皆無だった。バルサ復帰が基本路線だった彼が、億単位の移籍金でレアルに買われたのは、その優位性が大きかったのではないでしょうか」(スペインに詳しい代理人関係者)

■「少ない投資で大金を」

 日本人の評価が総じて上がったことも、若い世代の追い風になっている。今夏もU―20W杯に参戦した19歳の菅原由勢(AZ)と中村敬斗(トゥエンテ)がレンタルでオランダへ渡り、2人揃って開幕戦でゴールを決めてみせた。このままいけば1年間で価値が急騰し、より格上のクラブに引き抜かれる可能性も少なくない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?