著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

岸信介は米国で始球式 未完に終わった安倍首相の祖父超え

公開日: 更新日:

 爽やかな弁舌と崇高な理念を示すことで支持を集めたオバマ時代は、日米首脳の関係は必ずしも良好ではなかった。しかし、ドナルド・トランプが大統領に当選すると、主要国の首脳として最初に表敬訪問したこともあり、トランプと安倍は「シンゾー」「ドナルド」と呼び合うほど緊密な関係となる。ゴルフを楽しむ様子を誇示して日米関係の良好さを強調する様子の奥には、ドワイト・アイゼンハワーとの「ゴルフ外交」を進めた岸の姿が見え隠れする。

 岸が1957年に訪米した際にアイゼンハワーとのゴルフだけでなく、ヤンキースタジアムでのヤンキース対ホワイトソックス戦で日本の現職の首相として初めて始球式を行ったのは、日米球界で画期的だった。

 それだけに、訪米時に始球式を行うことは祖父の軌跡を忠実にたどるための重要な要素となる。また、トランプと並んで大リーグの試合を観戦すれば、日米関係の強さを内外に印象付けるだけでなく、一人でヤンキースタジアムに臨んだ祖父を超えることになる。

 しかし、トランプは観客から罵倒されることを避けるため、大統領に就任した後は始球式だけでなく球場に姿を見せることもないし、安倍も訪米の際に野球観戦を行う機会を得られないままだった。何より新型コロナウイルス感染症の拡大で、2020年は訪米そのものが難しくなった。

 こうして、憲政史上最長の在任記録を達成した首相の「祖父超え」は未完に終わったのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

  4. 4

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  5. 5

    【佐賀県唐津市(2)】唐津湾の絶景と日本三代松原「虹の松原」を望む天然温泉とインフィニティプール

  1. 6

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    ドジャース山本由伸は「こんな人」…オリ宮城大弥、岸田監督が語った意外な一面

  5. 10

    「10万円商品券」配布問題で大炎上! 石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息