著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

気乗りしなかったキャンプ取材で見つけた「2人の超逸材」

公開日: 更新日:

矢野監督の方針に疑問

 もうひとりは、阪神佐藤輝明(21=近大)。ドラフト1位の即戦力スラッガーだ。佐藤輝も大きい。187センチ、94キロの偉丈夫。だが、こちらもいい意味でプレーから大きさを感じさせない。スイングが柔らかく力感がないのに打球が飛ぶ。このタイプは、率も残せて長打も打てると考えていい。楽天との練習試合では、高めの速球に対して窮屈そうにバットを振っていた。大型選手にありがちなのだが、非凡さを感じさせたのは、その直後に低めの球を見事にコンタクトしたこと。不得手な高めに意識が行き、得意の低めに対してもバットの出が鈍るということがよくあるのに、まったくそれがなかった。これは、秋広にも見えた非凡さだ。

 佐藤輝は正真正銘の逸材と言っていい。そんな金の卵をしかし、矢野監督は外野起用を考えているというから心配だ。彼は大学時代、三塁手として攻守に圧倒的な力を発揮した。そんな新人にいきなり経験の少ない外野をやらせるというのは理解できない。新人に最初から負担をかけてどうするのか。阪神の三塁には4番の大山悠輔がいるためだが、佐藤輝には慣れ親しんだ三塁で堂々と大山と勝負させるべきだ。4番とポジションを奪い合うだけの力が彼にはある。勝負が決したとき初めて、敗れた方のポジションを考えればいいだけの話だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景