著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

気乗りしなかったキャンプ取材で見つけた「2人の超逸材」

公開日: 更新日:

矢野監督の方針に疑問

 もうひとりは、阪神佐藤輝明(21=近大)。ドラフト1位の即戦力スラッガーだ。佐藤輝も大きい。187センチ、94キロの偉丈夫。だが、こちらもいい意味でプレーから大きさを感じさせない。スイングが柔らかく力感がないのに打球が飛ぶ。このタイプは、率も残せて長打も打てると考えていい。楽天との練習試合では、高めの速球に対して窮屈そうにバットを振っていた。大型選手にありがちなのだが、非凡さを感じさせたのは、その直後に低めの球を見事にコンタクトしたこと。不得手な高めに意識が行き、得意の低めに対してもバットの出が鈍るということがよくあるのに、まったくそれがなかった。これは、秋広にも見えた非凡さだ。

 佐藤輝は正真正銘の逸材と言っていい。そんな金の卵をしかし、矢野監督は外野起用を考えているというから心配だ。彼は大学時代、三塁手として攻守に圧倒的な力を発揮した。そんな新人にいきなり経験の少ない外野をやらせるというのは理解できない。新人に最初から負担をかけてどうするのか。阪神の三塁には4番の大山悠輔がいるためだが、佐藤輝には慣れ親しんだ三塁で堂々と大山と勝負させるべきだ。4番とポジションを奪い合うだけの力が彼にはある。勝負が決したとき初めて、敗れた方のポジションを考えればいいだけの話だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状