著者のコラム一覧
藤井瑞希バトミントン選手

1988年、熊本県出身。青森山田高3年時に1学年後輩の垣岩令佳とダブルスを組み、インターハイ優勝。シングルスと団体も制し、25年ぶりの3冠達成という快挙を果たした。垣岩と出場した2012年のロンドン五輪女子ダブルスで銀メダルを獲得。日本バドミントン史上初となる表彰台に立ち、「フジカキ」として一躍脚光を浴びた。19年に引退。東京トリップ所属。

オグシオペアの試合を見てダブルス転向を決意「五輪を目指すなら令佳と一緒に」

公開日: 更新日:

 07年6月の国別対抗戦スディルマンカップ(英グラスゴー)。当時の日本はまだ今ほど強豪ではなく、国別のランキングでは2部でした。その2部決勝でシンガポールペアを2―1で下したオグシオペアの快進撃もあり、91年以来16年ぶりの1部復帰を果たしたのです。

 女子シングルスの若手として出場していた私は2人の試合を見て、「ひょっとしたらダブルスなら世界で戦えるかもしれないな」と思ったのです。何も根拠はなかったのですが、私がシングルスで戦うには絶対的にフィジカルが足りなかった。海外勢に比べて上背(160センチ)がないし、体力もない。世界を相手にするにはフィジカルを強化する必要がありますが、つらい思いをしてまでシングルスで勝ちたいというモチベーションや根性がなかった。互いをカバーし合うオグシオペアの試合運びを見て、「ダブルスならコートは2人で半分ずつになるので、もしかしたらやれるのかな」という考えに至ったのです。

 時を同じくして、令佳が高校卒業後の進路で悩んでいると聞きました。令佳とは私が中2の時、全中(全国中学生大会)のシングルスで対戦して以来、お互いの連絡先を交換してメールし合う間柄でした。高校で初めてダブルスを組んだ時は、互いのラケットがぶつかることもなく、コート内でのリズム感も合っていました。2人で組んだインターハイで優勝していたこともあり、「もし、私と五輪を目指したいと思ってくれるのであれば、一緒にダブルスで頑張ろう」と思いを伝えました。

 実業団で再びペアを組むことになりましたが、令佳とは衝突の繰り返しでした。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  2. 2

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  1. 6

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  2. 7

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 8

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 9

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  5. 10

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ