著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

“さすらいのフットボーラー”松井大輔が明かす フットサル転身への決断とコロナ禍の孤独

公開日: 更新日:

 15歳で仏の名門パリSGに単身でサッカー留学し、2004年に同国ルマンへ移籍してから海外生活は足掛け12年に及ぶ。「逆に日本で住みにくさも感じた」とアッケらかんと言ってのける彼も、ベトナムでの未曽有の経験には戸惑ったに違いない。「ここで終わるのかな」と絶望的な気分になるのも頷ける。

 ただ、松井大輔はそこで逃げる男ではない。

「いろんな国に行って、人や物事に触れることは絶対に人生のプラスになる。自分に合ったものを探していけばいい。自分が輝ける場所があるならば、どんな環境でもピッチに立ちたい」と語気を強めた生粋の挑戦者が、何の満足感も得られないまま、フェードアウトのような形でサッカー界から足を洗うことなど、やはり考えられなかった。

「ベトナムリーグ再開が2022年2月くらいになるということで帰国を決めました」と語ったように本人は、最後までベトナムに残るべきか、否かを迷い続けていた。

 クラブ内権力闘争の余波で「戦力外通告を受けた」と事実ではないことを報じられたり、日本人同僚の高崎寛之(元浦和)が一足先に帰国を決めるなど、現地では一筋縄ではいかない事態が続いたが、基本的にはベトナム挑戦続行の覚悟を持っていたはずだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動