著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

“さすらいのフットボーラー”松井大輔が明かす フットサル転身への決断とコロナ禍の孤独

公開日: 更新日:

 15歳で仏の名門パリSGに単身でサッカー留学し、2004年に同国ルマンへ移籍してから海外生活は足掛け12年に及ぶ。「逆に日本で住みにくさも感じた」とアッケらかんと言ってのける彼も、ベトナムでの未曽有の経験には戸惑ったに違いない。「ここで終わるのかな」と絶望的な気分になるのも頷ける。

 ただ、松井大輔はそこで逃げる男ではない。

「いろんな国に行って、人や物事に触れることは絶対に人生のプラスになる。自分に合ったものを探していけばいい。自分が輝ける場所があるならば、どんな環境でもピッチに立ちたい」と語気を強めた生粋の挑戦者が、何の満足感も得られないまま、フェードアウトのような形でサッカー界から足を洗うことなど、やはり考えられなかった。

「ベトナムリーグ再開が2022年2月くらいになるということで帰国を決めました」と語ったように本人は、最後までベトナムに残るべきか、否かを迷い続けていた。

 クラブ内権力闘争の余波で「戦力外通告を受けた」と事実ではないことを報じられたり、日本人同僚の高崎寛之(元浦和)が一足先に帰国を決めるなど、現地では一筋縄ではいかない事態が続いたが、基本的にはベトナム挑戦続行の覚悟を持っていたはずだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景