IOCバッハ会長がゼンレンスキー大統領と会談 2034年五輪はウクライナで決まりか?  

公開日: 更新日:

 復興アピールの舞台となるか。

 国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は3日、ウクライナのキーウでゼレンスキー大統領と会談した。

 バッハ会長はロシアの侵攻当初に設立した250万ドル(約3億3800万円)のウクライナ支援を3倍の750万ドル(約10億1300万円)に増額し、改めてウクライナのアスリートらを支援すると約束した。

 一方、ゼレンスキー大統領は「多くのアスリートが練習機会を失い、施設が破壊された。今は国を守るため戦っていて(アスリートや指導者の)89人が死亡、13人がロシアの捕虜になっている」と述べ、国に平和が戻った後、五輪を招致したい意向も伝えた。

 ウクライナは昨年9月、2030年冬季五輪招致を発表したが、ロシア侵攻によるミサイル攻撃で国は壊滅状態。今年中に戦争が終わっても、復興に要する時間などを考えれば、来年のIOC総会で30年五輪がウクライナの都市に決まることはないだろう。

 とはいえ、IOCとしても、ロシアに苦しめられたウクライナ国民の再起と「焼け野原」からの復興を世界にアピールできれば、「平和の祭典」の存在意義は再び高まる。20年東京五輪は「東日本大震災の被災地に夢と希望をもたらす」と、「復興」を招致活動に利用し、被災者からも批判の声が上がったが、ウクライナに平和が戻った証しならそんな声は皆無だろう。30年五輪はロシア侵攻で時間的余裕がないのなら、34年はウクライナの都市で開催される可能性はある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋