著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

エクアドル戦では南野がトップ下か…米国戦で鎌田と久保が活躍、代表での立ち位置が微妙に

公開日: 更新日:

南野、古橋、堂安、長友、谷口らの奮起に期待

 その後、練習がスタート。この日は前日に背中を強打した権田修一(清水)、右足を痛めた前田大然(セルティック)、チーム事情でいち早く離脱した冨安健洋(アーセナル)を除く27人が参加。米国戦出場組とそれ以外に分かれて進んだ。

 前者11人はクールダウンだけで下がり、後者の長友や南野拓実(モナコ)らはボール回しや組み立てからのシュート、7対7+GKなどハードメニューを1時間以上にわたって消化。

 次戦に先発しそうな南野と古橋亨梧(セルティック)や堂安律(フライブルク)、長友、谷口彰悟(川崎)らが同じ組に入り、躍動感ある動きを見せていた。

 とりわけ、米国戦で出番のなかった南野には注目が集まりそうだ。鎌田と久保が存在感を示し、後半から出場した三笘もゴールしたことで、彼の立ち位置が微妙になってきたと見られるからだ。

 とはいえ、18日のスタッド・ランス戦で新天地初ゴールを決めた通り、背番号10の状態は確実に上向いている。今季序盤の苦境もフィジカルコンディションによる部分が大だったという。

 その時期を乗り越えた今、調子は確実に上向いている。その南野を森保監督は次戦でトップ下に据えるのではないか。

 彼と古橋がタテ関係を形成し、位置を変えつつ攻守両面で献身的なプレーを見せれば、日本にとってはさらなるオプションが生まれる。そうなるように強く願いたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」