著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

エクアドル戦では南野がトップ下か…米国戦で鎌田と久保が活躍、代表での立ち位置が微妙に

公開日: 更新日:

南野、古橋、堂安、長友、谷口らの奮起に期待

 その後、練習がスタート。この日は前日に背中を強打した権田修一(清水)、右足を痛めた前田大然(セルティック)、チーム事情でいち早く離脱した冨安健洋(アーセナル)を除く27人が参加。米国戦出場組とそれ以外に分かれて進んだ。

 前者11人はクールダウンだけで下がり、後者の長友や南野拓実(モナコ)らはボール回しや組み立てからのシュート、7対7+GKなどハードメニューを1時間以上にわたって消化。

 次戦に先発しそうな南野と古橋亨梧(セルティック)や堂安律(フライブルク)、長友、谷口彰悟(川崎)らが同じ組に入り、躍動感ある動きを見せていた。

 とりわけ、米国戦で出番のなかった南野には注目が集まりそうだ。鎌田と久保が存在感を示し、後半から出場した三笘もゴールしたことで、彼の立ち位置が微妙になってきたと見られるからだ。

 とはいえ、18日のスタッド・ランス戦で新天地初ゴールを決めた通り、背番号10の状態は確実に上向いている。今季序盤の苦境もフィジカルコンディションによる部分が大だったという。

 その時期を乗り越えた今、調子は確実に上向いている。その南野を森保監督は次戦でトップ下に据えるのではないか。

 彼と古橋がタテ関係を形成し、位置を変えつつ攻守両面で献身的なプレーを見せれば、日本にとってはさらなるオプションが生まれる。そうなるように強く願いたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発