TKホールディングスCEO 土屋健二(1)原点になった粗利600万円の野球教室開催

公開日: 更新日:

TKホールディングスCEO 土屋健二(32歳・日本ハム→DeNA)

 2008年、投手として横浜高からドラフト4位で日本ハムに入団。12年にDeNAにトレード移籍し、15年に戦力外となった。引退から約7年。土屋氏は今、「TKホールディングス」の社長として、保険の代理店を経営している。

 そこに至るまでに、紆余曲折の物語があった。土屋氏はこう振り返る。

■クビの翌日に起業

「戦力外になった翌日に会社をつくりました。自分が本気になれるものは何かと考えて、サラリーマンは違うなと。いばらの道かもしれないけど、自分で全責任を負える仕事がよかった」

 知り合いのツテをたどり、司法書士のアドバイスを受けて「エージェントK」を設立。具体的なビジネスプランはなかったため、登記の定款には不動産事業やコンサル業など、将来の選択肢を減らさないように、書けるだけのものを詰め込んだ。

 そんな土屋氏が手始めに取り掛かったのが、その15年の11月に開催した野球教室だった。


「僕は野球しかやってこなかったので、それをビジネスに変えようと。でも、野球教室は他のOBもやっているから、同じではつまらない。別の付加価値をつけようと、参加者に肘のエコー検査の無料受診という特典をつけました。今でこそエコー検査は普及していますが、当時は違った。野球好きの知り合いの整形外科医に相談すると、『早期検査は素晴らしい取り組み。しかも、こっちはデータを取れる』と、無償で快く引き受けてくれた。子供たちはケガを予防できるし、肘の状態が芳しくなくても早期に把握すればさまざまなアプローチの方法がある。参加した子供たちは今、高校生くらいかな。甲子園に出ている子もいるかもしれません(笑)」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」