著者のコラム一覧
反町康治日本サッカー協会技術委員長

1964年3月8日、さいたま市出身。静岡・清水東高から慶応大。総合職で入社した全日空の社員Jリーガーとして横浜フリューゲルスでプレー。94年に全日空を退社してJ湘南とプロ契約。元日本代表MF。97年に引退。2001年に新潟監督。08年北京五輪代表監督、日本代表コーチを兼任した。湘南と松本山雅でも監督を務め、20年3月にJFA技術委員会の委員長に就任。

(4)「団長は3食昼寝付き…というのは冗談です」他国との情報交換も仕事のうち

公開日: 更新日:

 ユーチューブや主催者が用意した映像ですべて見るのは必須でした。新たに発足するU─15、U─18のスタッフをどうするか、影山(雅永)ユースダイレクターと話し合ったり、他国のナショナルチームダイレクターと情報交換したり、そういった仕事もこなしました」

 ──試合の現地視察も?

「(日本代表の)ミーティングや練習と重なった時間は難しいけど、カタールでは午後10時キックオフの試合があってブラジル─セルビア戦、アルゼンチン─オーストラリア戦を見に行きました。また、我々と対戦する相手ということでスペイン─コスタリカ戦、ドイツ─スペイン戦をスタジアムで観戦しました。JFAがテクニカルスタディーグループ用に確保したチケットで一般席で見る形でしたが、新たな発見も多かったですよね」

 ──柔軟に行動できたのは日本代表のホテル、練習場が好立地だったことも奏功しました。

「練習場がホテルから車で10~15分のアル・サッドのトレーニングセンターだったのは、欧州オフィスの津村(尚樹ダイレクター)が事前に予約してくれたからです。長く代表に関わっている彼は、カタール事情に詳しくて土地勘もあった。おかげで移動負担が少なくて済みました。ドイツが(ドーハ中心街から車で)1時間くらいかかるところにキャンプ地を置いていたから不利だったかな、と感じています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動