著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

W杯落選の原口元気が乗り越えた失望感「サッカーに年齢は関係ない」鼻息荒く代表返り咲きを狙う

公開日: 更新日:

右肩上がりで行くだけ

 森保監督も「元気はすごくいい顔をしていた」と前向きに評していたが、今のプレーを研ぎ澄ませ、シュツットガルトの救世主になれば、代表復帰も見えてくるのではないか。

「代表にはもちろん戻りたいし、ここから3年半は、北中米W杯にフォーカスし続けていきます。2026年の自分は35歳。でもサッカーに年齢は関係ないし、全てはパフォーマンス次第だと思います。若手と同じレベルだったら若手を呼ぶというのは、森保さんと話して感じたこと。自分はそれを超えていかなければいけない。ここからはもう右肩上がりで行くだけです」

 鼻息の荒いベテランがチームにいれば、20代前半の堂安律(フライブルク)や久保建英(レアル・ソシエダ)は「もっとやらなきゃダメ」と闘志に火が付くはず。

 感情をストレートに出す原口は、8強入りへの起爆剤としてまだまだ働けるはずだ。

「カタールW杯で8強に手が届かなかった理由というのは、ひとつだけじゃない。(強国との)レベルの差というのは確かにあった。フランスだったら、勝手に8強は越えていきますからね。『あと一歩』と言いつつも越えられていないのは、そこまでのレベルにないってこと。それを(サッカー)協会も選手全員も理解してるんじゃないかな」

 そう語気を強める原口は自身のレベルを上げるべく、必死に食らいついていく構え。ロシアとカタールの両W杯をピッチ内外の両方から見た経験値を生かすのは、まさにこれからなのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」