著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

WBCの源田やW杯の三笘が“ミリ単位”プレー 数字にできない魂を機械が証明する時代になった

公開日: 更新日:

 WBC、センバツ、プロ開幕と球春まっさかりだが、野球はずいぶん様相が変わってきた。WBCメキシコ戦の“源田の1ミリ”──二盗の判定に栗山監督がリプレー検証を求め、長い協議の末、覆ってアウトに。流れを変えた重要な場面だった。

 各競技の判定に審判の目視ではなく電子機器を採用する動きは、かなり前からあった。プレーのスピードや技術が進化して判定が際どくなり、プロ化の発展拡大で一つのジャッジが大きな社会価値を持つようになったからだろう。

 テニスは世界ツアーを模索する過程で、常にこのテーマに取り組んできた。1980年代後半、ウィンブルドンはサーブ判定にレーザー光線を導入。線審がスイッチを入れ、ゲームが始まるとスイッチを切る。フォルトならブーッとブザーが鳴る仕組みだが、ある時、鳥が横切ってブーッ、あちこち歩き回ってブブブーッ。そのせいではないだろうが、この実験は続かず、やがてカメラを多角的に配置した「ホークアイ」というシステムが開発され、2006年の全米から採用された。

 判定への異議申し立て(チャレンジ)が3度認められ、写真検証を場内スクリーンで公開する方式は意外に好評だった。線審の補助が、コロナをきっかけに線審なしの人工音声になり、いまやツアー大会の大半で線審不在である。コートに最大10人いたジャッジが主審1人に……大幅な経費節減に対し、ある国際審判員は「機械にはかないません」と話していた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・菅野智之 完全復活の裏に「格の落ちる相手投手」にぶつける阿部監督の心遣い

  2. 2

    ジャンポケ斉藤慎二に付ける薬なし…2度目の不倫発覚に「女性を消耗品扱い」と識者バッサリ

  3. 3

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  4. 4

    阪神岡田監督は連覇達成でも「解任」だった…背景に《阪神電鉄への人事権「大政奉還」》

  5. 5

    自民ベテラン“ドサクサ駆け込み世襲”に批判続出!桜田義孝元五輪相は長男内定まさかの失敗

  1. 6

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  3. 8

    石破首相「裏切り解散→10.27総選挙」で国民の恨みを買う!学校行事と“丸かぶり”投開票日に批判殺到

  4. 9

    「不倫報道2連発」ジャンポケ斉藤“復活”のカギは? とにかく明るい安村の泥臭さか、有吉弘行のいじりか

  5. 10

    書類送検されたジャンポケ斉藤慎二の「病的な女癖」…仕事中に20代女性に性的暴行の“異常性”