三笘薫、田中碧、権田修一、板倉滉をカタールW杯に輩出した“街クラブ”の秘密と4人の原点

公開日: 更新日:

三笘薫「突出していた状況判断能力」

 2022年カタールW杯で森保Jはドイツ、スペインのW杯優勝経験国を撃破して16強入り。日本中を熱狂の渦に巻き込んだ。中でも最大のハイライトだったのが、スペイン戦後半6分の「三笘の1ミリ」から生まれた決勝弾だろう。そのスペイン戦に神奈川・鷺沼の小学生サッカークラブ「さぎぬまSC」出身の4選手が、同時にピッチ上で躍動した。決勝弾をお膳立てしたFW三笘薫(英プレミア・ブライトン=25)、ゴールに押し込んだMF田中碧(独ブンデスリーガ2部・デュッセルドルフ=24)、CBとして守備陣を統率したDF板倉滉(独ブンデスリーガ1部・ボルシアMG=26)、そして最後尾からチームを鼓舞し続けたGK権田修一(J2清水=34)だ。彼らを小学生時代から見続けている「さぎぬまSC」代表の澤田秀治氏(64)に4人の原点について聞いた──。

 ◇  ◇  ◇

 スペイン戦での三笘アシスト-田中ゴールに日本ベンチも狂喜乱舞しながら、走り寄ってくる殊勲者の三笘と田中を待ち構えた。が、三笘の折り返しがゴールラインを越えたのでは、と「VAR判定」が入った。

 結果的にゴールが認められたわけだが、ジャッジが出るまでの間に三笘が森保監督にこう囁いたという。

「森保監督に『(僕からは)出ているように見えました』と伝えたと聞いた時に『あぁ~三笘らしいな』と思いました。三笘というのは、小学生の時点で沈着冷静なタイプでしたからね。同期生に能力の高いストライカーがいました。彼が相手ゴールに向かうとトップ下の三笘は、3~5メートルほど背後から追走していきます。そして彼がボールを失った瞬間、奪取のための動きを見せて奪うとカウンター攻撃の起点となり、奪えなかった場合は素早く自陣に戻って守備陣形を整えるのです。ベンチで隣に座っているコーチに『プレーのレベルも高いけど状況判断の能力、攻守の切り替えのスピードは、とても小学校低学年とは思えない』と感心しながら話しかけたことを思い出します」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上