著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

「真夏のマラソン」と日本人の「完走の美学」…ひたすらドラマを叫ぶメディアの愚

公開日: 更新日:

 暑い夏だ。先のオリンピック招致の際、東京都は「8月は温暖で理想的な気候」とプレゼンした。ずいぶんとまあ急速な温暖化である。ウソはいけない。

 今年の甲子園はクーリングタイムという小洒落た休憩時間をつくった。いいことだ。ただ、野球は連続運動ではないからバッテリーと審判と観客を配慮すれば、炎天下でもさほど問題はない。むしろ、インターハイのテニスバドミントンでは救急車が頻繁に行きかう。報道されないため、いつまでも我慢比べになっている。

 三重の皇学館大学に就任した寺田夏生駅伝監督と会った。箱根のゴール前で道を間違え、必死に国学院の初シードを届けた「寺田交差点」の人だ。「十八駅伝」の話になり「あれは地獄だった」と苦笑いしていた。

 十和田湖畔から秋田の八幡平まで駆け抜ける十和田八幡平駅伝は毎年8月7日に開かれ、今年76回を迎えた。金栗四三が「夏のオリンピックに向けた走力」を目的につくったとされる。酷暑のストックホルムで倒れた教訓だが、ねぶた、竿灯に沿った観光イベントでもあり、めちゃくちゃ暑い。あまりに暑くて、脇の田んぼに飛び込んだ選手がいた。福島が生んだボストン2位の怪人、宍戸英顕だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界