著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

夏季五輪からマラソン消滅も…世界陸連コー会長がIOC会長選へ出馬意欲、“大改革”に現実味

公開日: 更新日:

 WAのセバスチャン・コー会長はモスクワ、ロスの1500メートルの金メダリストで中距離のスーパースターだった。引退後は国会議員、(周回コース採用の)ロンドン五輪の組織委員長を務め、ナイキ社の本部ビルに命名されるほどの辣腕ビジネスマン。その会長が最終日、IOC会長選へ出馬意欲を表明した。

 実はそれ以前に、2034年の冬季オリンピックで陸上クロスカントリー復帰を検討中とも明かしている。クロカンは100年前の猛暑のパリ大会を最後に外れ、今回の提案は冬季大会の南半球普及、温暖化対策、何より2015年にWA会長に就任した中距離スターのマラソン観だろう。1万メートルをグランプリから外すなど長距離には冷ややか……これで、常々囁かれていたマラソンの冬季大会への移行すら絵空事ではなくなった。

 記録から勝負へ──一見、日本に有利に思えるが、福岡国際もびわ湖毎日も消滅し、宗兄弟・瀬古・中山の賑わいははるかな昔話。マラソン日本のきっかけだったボストンの“心臓破りの丘”に挑む選手すらいなくなり、最近では大迫傑だけ。大迫はナイキ、この男からは目が離せない……あれこれ話が弾む面白い大会だった。

  ◇  ◇  ◇

 コー会長はすでに、IOCに対し真っ向から喧嘩を売っている。いったい何が起きているのか。コー会長の意図するものとは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」