“愚衆民主主義”とまで揶揄されるデモクラシーの未来とは

公開日: 更新日:

「迷走する民主主義」森政稔著

 公徳心のかけらもなさそうな人間ばかりが目立つ昨今。大衆を通り越して“愚衆民主主義”とまで揶揄(やゆ)されるデモクラシーとは?

 2009年、日本の戦後史を根底から変えると期待された政権交代は、その後の民主党政権の体たらくであっけなく崩れた。それにつれて民主主義そのものへの疑いも急速に強まったのだ。

 東大で政治思想を講じる著者は、新自由主義にシフトした小泉政権以来の自民党政治に対する批判者としての民主党に期待したが、そのマニフェストや政策と権力についての考え方に疑問を持ち、メディアや世論のお祭り騒ぎはかえって害になると感じたという。そこで批判の書として書き始めたのが本書だ。

 ところが当の政権があっけなく倒壊。しかし、安倍政権になると「戦後政治の清算」とか「民意を背景にした強いリーダーシップ」などという掛け声の下でむしろ問題点が強まった、という。つまり、著者の見方では民主党と現在の自民党はいわば地続きなのだ。プラトンに始まる民主政批判、フランスの共和政ナショナリストによる(アメリカ的)民主政批判、新自由主義のもとで資本主義に従属を余儀なくされた民主主義の問題点などが次々に論じられるが、よくこなれた議論で過度の難解さはない。

「私的利益を追求する消費資本主義」に鼻面を引きずり回された民主主義に未来はあるのか。(筑摩書房 1000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  4. 4

    佐々木朗希、「9月限りで今季終了」に現実味…WS連覇へ一丸のドジャースでひとり蚊帳の外

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  4. 9

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  5. 10

    開示された3回目の「森友文書」で発覚! 財務省「黒塗り」の“お寒い”内情