「暗い時代の人々」森まゆみ氏

公開日: 更新日:

 特に著者の思い入れが強いのは、京都で庶民の生活に即した反ファシズムの新聞「土曜日」を立ち上げた斎藤雷太郎、その活動を支えた喫茶店「フランソア」の開業者・立野正一だという。

あの暗黒の時代に京都で抵抗運動があったことが大事です。情報は統制され、真実が伝えられず、小さな新聞は検閲や弾圧に泣いた時代に、斎藤と立野は粘り強い闘い方をしました。『土曜日』は誰もが書けそうな平易な文章で、読み手に自分が主体になれるという気持ちを起こさせたんです。声高に騒ぎ立てるでなく、じわじわと確実に広める活動を続けましたから」

 地域雑誌「谷中・根津・千駄木」を創刊し、数々の市民運動に尽力した著者ならではの思いも強い。

「活動していると『あれやれこれやれ』と偉そうに言ってくるジジイがいるんですよ。自分では何もやらないくせに。そういうやからが入ると運動が曲がっていくのを何度も経験しましたから。上から目線や揚げ足取りでは味方がつかない。普通の人が主体性をもってやらないと、活動は長続きしません」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!