ローマ教会が思想統制で禁書目録を作成

公開日: 更新日:

「禁書 グーテンベルクから百科全書まで」マリオ・インフェリーゼ著、湯上良訳/法政大学出版局 2500円+税

 今年は宗教改革の開幕を告げるルターの「95カ条の提題」が公開されてからちょうど500年。その「提題」はわずか14日ほどでドイツ全土に行き渡り、その1517年から1530年の間に、「提題」を含むルターの著作は30万部以上広まったという。

 これほど急速な普及を可能にしたのには、その70年前に始まったグーテンベルクの印刷術が大きくあずかっている。そこで黙っていないのが、批判の矢面に立たされたカトリックの総本山たるローマ教会だ。21年、教会はルターを破門し、その著作は焚書(ふんしょ)に処され、同時に書物に対する検閲の強化が図られた。

 本書は、サブタイトルにあるように、グーテンベルクの印刷術が広まった16世紀半ばからフランス革命が起こる18世紀末までの、イタリアを中心とするヨーロッパ各国の書物の管理・検閲=思想統制の実情を跡づけたもの。ローマ教会による思想統制は宗教に関するものだけでなく、科学や文学など広範にわたる「禁書目録」を作成し、弾圧を強めた。

 禁書に指定された著者には、ボッカチオ、ラブレー、コペルニクス、デカルト、ガリレイなどがいる。

 ボッカチオの「デカメロン」は、検閲官の手により修道女を伯爵夫人に、尼僧を貴族の娘、修道士を教師に変えられ、皮肉な隠喩や反聖職者的な表現を大幅にカットしてしまったというから呆れてしまう。

 むろん、検閲される側も黙ってはいない。あらゆる手段を使い検閲の手を逃れて、できる限り多くの書物を流通させるべく工夫を凝らす。その双方の熾烈な争い、つまりは表現の自由の獲得を巡る歴史が、本書の中軸をなしている。

 つい先頃、ジョージ・オーウェルの「一九八四年」がリバイバルブームになった。近年の全体主義的な言論統制に対する不安がその一因と思われるが、本書もその処方箋のひとつとなるだろう。

<狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・大山悠輔「5年20億円」超破格厚遇が招く不幸…これで活躍できなきゃ孤立無援の崖っぷち

  2. 2

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  3. 3

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  4. 4

    W杯最終予選で「一強」状態 森保ジャパン1月アジア杯ベスト8敗退からナニが変わったのか?

  5. 5

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  1. 6

    指が変形する「へバーデン結節」は最新治療で進行を食い止める

  2. 7

    ジョン・レノン(5)ジョンを意識した出で立ちで沢田研二を取材すると「どっちが芸能人?」と会員限定記事

  3. 8

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 9

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  5. 10

    「踊る大捜査線」12年ぶり新作映画に「Dr.コトー診療所」の悲劇再来の予感…《ジャニタレやめて》の声も