公開日: 更新日:

「東京格差」中川寛子著

 東京に存在する「格差」、それは地域格差だ。


「閑静な住宅地」は住まい選びの絶対基準ではない、と著者。田園調布や大田区山王など有名な住宅地で、住環境よりも駅からの距離など利便性にすぐれた物件のほうが値上がり率が明らかに高いからだ。「閑静」は時代に合わなくなっているのだ。

 歴史的に見れば都市の発展は「職住分離」に沿っていたが、いまや逆の常識がトレンド。むしろ流動性があり、自立的に活動する人の多い街に可能性があるという。

 資産の観点なら昔ながらのブランド住宅地だが、「面白い」のはまた別の価値。多様性を好むか嫌うかによっても東京の格差は変わってくる。

 著者は住宅情報誌などの編集経験を持つ自称「住まいとまちの解説者」。

(筑摩書房 880円+税)

「街間格差」牧野知弘著

 家を買うのも借りるのもブランド住宅地がよい、と著者。広尾ガーデンヒルズは築30年以上になるが、30坪で1億円台後半の値がつく。それは立地と建物がブランドだからだ。当たり前の話のようだが、「不動産事業プロデューサー」の肩書で多数の著書もある著者は従来の「沿線ブランド」や「都心まで○分」などの基準が崩壊し、自由が丘、下北沢、たまプラーザなどが「住みたい街」ランキングから脱落した理由を深く探る。

 東京のエリートとして育った著者自身の思い出話が生臭い「格差」論に興趣を添える。

(中央公論新社 900円+税)

「首都圏沿線格差2019」

 書店の地図コーナーに行くとずらり並ぶ沿線ガイドにまじって本書が目立つ。ほかの街ガイドと違ってテーマは「格差」。外見はありきたりだが、中身は意外に辛辣だ。

 たとえばJR京葉線の海浜幕張駅の街の風景を「とにかく(街路が)真っ直ぐで気持ち悪い」とコラムの見出しが躍る。「ゲームの街づくりシミュレーションのようだ」という感想は誰しも賛成だろうが、こんなネガティブな指摘も格差ガイドならでは。首都圏の小さなローカル線を網羅しているのも特徴。

 北総線沿線の千葉県印西市は、東洋経済の「住みよさランキング」で7年連続ベスト1位に輝いたところ。そんな豆知識も楽しい。

(スタンダーズ 1200円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 4

    大山悠輔に続き石川柊太にも逃げられ…巨人がFA市場で嫌われる「まさかの理由」をFA当事者が明かす

  5. 5

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 8

    どうなる?「トリガー条項」…ガソリン補助金で6兆円も投じながら5000億円の税収減に難色の意味不明

  4. 9

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10

    タイでマッサージ施術後の死亡者が相次ぐ…日本の整体やカイロプラクティック、リラクゼーションは大丈夫か?