公開日: 更新日:

「予測マシンの世紀」アジェイ・アグラワルほか著 小坂恵理訳

 AI(人工知能)は社会に幸福をもたらすのか、それとも取り返しのつかない災いか。


 AIの威力は人間の手のおよばない猛スピードで機械学習を重ね、休みなく深層学習を続けてデータを集め、人間の能力を上回ることにある。

 そのデータの蓄積が発揮されるのが「これから起こること」を見抜く力、つまり予測だ。人間の脳は記憶を利用して先を見抜く力で自然を凌駕したが、AIはその結果生まれた人工物なのだ。

 カナダの経営学者らによる本書は、予測の根拠がデータであることをもとに「データは(現代の)石油」だという。だが、データはただため込めばいいわけではない。人気トップのアイドル歌手を検索した結果はグーグルでも弱小検索エンジンでも同じ。だが、珍しい検索ワードだと結果は大きく違う。誰もが利用するグーグルは、その検索頻度の大きさをもとに、目立たないが役立つサイトを見つける力が強い。

 AI時代は強者と弱者の格差の広がりやすい時代でもあるのだ。

(早川書房 1700円+税)

「AIに勝てるのは哲学だけだ」小川仁志著

 AIをめぐっては楽観論と悲観論が「鋭く対立」しているという著者は、NHKのEテレでもおなじみの哲学者。前者はAIが人間の脳を超えるシンギュラリティー(技術的特異点)が来ても、人間はAIを飼いならせるとみる。後者はAIが人間を支配するわけではないとしてもAIに仕事を奪われ、強力なライバルになることは避けられないと考える。

 しかし、AIには人間のような曖昧な思考ができない。哲学こそが人間がAIに勝てる能力であり、「考える力」をつける勉強法・思考法と説く。

(祥伝社 800円+税)

「『AI資本主義』は人類を救えるか」中谷巌著

 モノづくりが主役の「産業資本主義」から金融が主役の「金融資本主義」へ。しかしいまや「AI資本主義」へと向かっているのではないか、という著者はトレンドに敏感な経済学者。これまでも流行語になりかけた時点ですぐ啓蒙書を出版し、いわば知のマーケッターとして世間にアピールしてきた。

 本書では人類文明の歴史全体を視野に置いた大がかりな議論を展開。「ホモ・デウス」などで話題のユヴァル・ノア・ハラリの議論を解説しながら、AI資本主義の下では人工文明を抑制する「外部」がなくなると批判する。

(NHK出版 820円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・大山悠輔「5年20億円」超破格厚遇が招く不幸…これで活躍できなきゃ孤立無援の崖っぷち

  2. 2

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  3. 3

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  4. 4

    W杯最終予選で「一強」状態 森保ジャパン1月アジア杯ベスト8敗退からナニが変わったのか?

  5. 5

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  1. 6

    指が変形する「へバーデン結節」は最新治療で進行を食い止める

  2. 7

    ジョン・レノン(5)ジョンを意識した出で立ちで沢田研二を取材すると「どっちが芸能人?」と会員限定記事

  3. 8

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 9

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  5. 10

    「踊る大捜査線」12年ぶり新作映画に「Dr.コトー診療所」の悲劇再来の予感…《ジャニタレやめて》の声も