「人類史マップ」テルモ・ピエバニほか著 篠原範子、竹花秀春ほか訳

公開日: 更新日:

 人類の歴史は古い種から新しい種へと直線的に交代しながら進んできたと思われがちだ。

 しかし、その歴史は限りなく複雑で、現在に至るまで、いくつにも枝分かれしてきた。200万年にわたってホモ属のさまざまな種が拡散し、世界に多様性というモザイク模様を形成した。そのモザイク模様を一色に染めた我々ホモ・サピエンスは、アフリカで最後に生まれた種だった。

 現在では科学的データから、異なる人類種や、ホモ・サピエンスの個体群の多様性の断片が再現できるようになった。人類の物語は、遺伝や個体群、言語の中に刻まれ、どこからやってきて、どのように拡散し、なぜ異なるところと共通しているところがあるのかを教えてくれる。

 本書はそうした人類拡散の歴史を世界地図に落とし込んで解説するビジュアルテキスト。

 約280万年前、最初のホモ属がアフリカに出現。約190万年前には、ホモ・エルガステルが現れる。

 ホモ・エルガステルは、先行のホモ・ハビリスやホモ・ルドルフェンシスとは異なり、完全な二足歩行で頭蓋容量も発達。複雑な社会集団をつくって暮らし、長距離を歩ける能力を備えていたという。

 人類史上初めてアフリカ大陸の外に出た彼らの痕跡は、ヨーロッパや中東、南アジアの海岸沿いなど各地に残る。

 150万年前には、アジアにホモ・エレクトゥスと呼ばれるホモ属の新たな分派が現れる。

 こうした人類の夜明けから、約20万年前のホモ・サピエンスの誕生と拡散の軌跡まで。イラスト地図をはじめ、多くの図版で解説。

 なぜ私たちだけが生き残ったか。自分たちのルーツをたどる壮大な読書体験を提供してくれる本だ。

(日経ナショナルジオグラフィック社 3520円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状