「日本疫病図説」畑中章宏著

公開日: 更新日:

 コロナに翻弄される日々も1年半が過ぎようとしているが、そもそも人類の歴史は、感染症との戦いの歴史だった。

 顕微鏡が登場するまで、感染症はもののけや怨霊、悪鬼など目に見えない存在によってもたらされると信じられていた。

 疫病が蔓延すると、朝廷や豪族は疫病退散のために神仏を動員して祭りを行い、神社を創建したり、伽藍を建立して仏像を造営したりした。

 一方、民衆は疫病を流行させる悪鬼を疫病神(厄病神・疫神・厄神)と呼び、村境にしめ縄を張ったり、大きなわらじをかけたりして侵入を防いだ。

 社寺から授けられた護符を張ったり、絵馬を奉納して疫病神を除こうとする習俗は現代まで続く。

 疫病除けの祈願を視覚化した「疱瘡(天然痘)絵」や「はしか絵」など、中には芸術性の高いものもある。

 本書は、そうした疫病にまつわる美術や工芸品などの「疫病芸術」をはじめ、社寺の祭礼や郷土玩具など、病魔退散の祈りから生まれたさまざまな表現を紹介するビジュアルブックだ。

 古くは、平安時代末期ごろに描かれた国宝「辟邪絵」から、コロリ(コレラ)流行の際に広まった秩父の三峯神社のオオカミの護符や、疫病の流行を予言したご存じ「アマビエの図」、そして明治23年に月岡芳年が、天然痘を患った子供を背負った「痘鬼神」を源為朝がにらみつける場面を描いた「為朝の武威 痘鬼神を退くの図」(連作の一枚)まで、日本人が疫病と向き合ってきた歴史とともに紹介。

 著者は「疫病をもたらす疫神との交渉は、さまざまな表現をとりながら、私たちの生活をある側面では豊かにしてきたとも考えられる」と記す。

 先人たちの豊かな発想を楽しみながら、ポストコロナに思いを馳せる。

(笠間書院 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁