森達也(映画監督)

公開日: 更新日:

8月×日 芥川賞を受賞した「おいしいごはんが食べられますように」(講談社 1540円)を読む。著者は高瀬隼子。大きな物語ではない。ごく普通の会社。ごく普通の社員たち。メインは20代後半の男性社員と2人の女性社員。1人の女性社員だけが一人称。でも彼女は主人公ではない。残る2人も主人公ではない。つまり主人公がいない。新しい。一人称と三人称が(映画で言えば)カットバックしながら、食べることをメタファーにして人間関係の微妙さや不条理さを描いてゆく。読みながら思う。食とは自分を馴致させること。それが日常。ならば日常とは何か。8月下旬に映画の撮影が始まる。ずっとドキュメンタリーを撮ってきた自分にとっては初めての劇映画。

 ただし、多くの人が思うほどフィクションとノンフィクションとのあいだに大きな違いはない。特にドキュメンタリーとドラマは重なる領域が大きい。でも実際に関わってみると、ドラマはチームと実感した。スタッフも多いし俳優もたくさんいる。ずっと少人数で撮ってきた僕にとっては、初めての体験ばかりだ。

8月×日 定期的に量子論や宇宙論の本を読む。ただし専門書は無理。生粋の文系なのだ。だからわかりやすく最先端科学を解説してくれる講談社ブルーバックスや科学雑誌Newtonはずっと愛読書だ。

 量子は粒でもあり波でもある。位置を特定すれば速度がわからなくなる。宇宙の始まりは無の揺らぎ。……などなど。フレーズごとに書いたら意味不明だが、とてもとても面白い。だからこの分野の第一人者である村山斉が書いた「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか」(集英社インターナショナル 1210円)を再読。

8月×日 ロケ前日。これから1カ月京都。いちばんの心配はコロナ。スタッフキャスト総勢で100人近く。1人も発症しないままにクランクアップはまず無理だ。低予算でぎりぎりに切り詰めているから撮影延期は不可能。怖い。でもここまできた。やるしかない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  2. 2

    旧安倍派「石破降ろし」フルスロットルのワケ…恨み骨髄!引き金は森友文書の開示決定だった

  3. 3

    杉田水脈氏「炎上ヘイト論文」再掲し《本当に差別主義者ですか?》…開き直り上等の無反省

  4. 4

    2度目の離婚に踏み切った吉川ひなの壮絶半生…最初の夫IZAMとは"ままごと婚"と揶揄され「宗教2世」も告白

  5. 5

    フジテレビ“女子アナ王国”崩壊のドミノ状態…永島優美&椿原慶子に加え、岸本理沙アナも電撃退社へ

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  3. 8

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  4. 9

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  5. 10

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に