「マザーツリー」スザンヌ・シマード著 三木直子訳

公開日: 更新日:

「マザーツリー」スザンヌ・シマード著 三木直子訳

 ジェームズ・キャメロン監督の映画「アバター」には、地下の植物どうしをつなぐ、光り輝く生命を持つネットワークが登場する。その植物どうしをつなぐネットワークという概念は、本書の著者が提示した考えが基になっている。カナダの森林生態学者である著者は、ブリティッシュコロンビア州の森林を調査するうちに、森の木々は菌根菌を通してさまざまなメッセージのやりとりをし、菌根ネットワークといったものを形成していることを「ネイチャー」誌に発表。同誌はそれを「ウッド・ワイド・ウェブ」と名付け、大きな反響を巻き起こしたのだ。

 本書は、著者が自らの生い立ちを語りながら、どのような経緯でウッド・ワイド・ウェブの考えに至ったか、それを証明するための度重なる試行錯誤の実験の模様を細密に描いている。代々森林の伐採に従事してきた家庭に育った著者は、大学卒業後に森林局の造林研究員になる。

 しかしそこで目にしたのは、換金作物の針葉樹を自由に生育させるために不要な広葉樹や雑草を農薬で排除するという造林政策だった。このままでは森が死んでしまうと思った著者は、広葉樹や雑草を残したままでも針葉樹は十分に育つのだということを証明しようと研究生活に転じる。

 そこから生まれたのがウッド・ワイド・ウェブの考えだ。従来の政策からの転換を迫る著者の考えは周囲の造林関係者の理解を得られず、四面楚歌状態で地道な研究を続けていく。

 その後、著者は森の粘菌ネットワークの中心にはマザーツリーというべき古く大きな木がコミュニケーションのハブとして位置し、森全体の生態を維持しているのだという考えに行き着く。

 親が子どもの自立を助け、やがて若い木々が一番高い木となり、養分の補充が必要な木を助ける──そうした大きなサイクルの中に我々も生きているのだということを静かに訴えかけてくる。 <狸>

(ダイヤモンド社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」