「女たちの沈黙」パット・バーカー著 北村みちよ訳

公開日: 更新日:

「女たちの沈黙」パット・バーカー著 北村みちよ訳

 本書冒頭に、ヨーロッパ文学はすべて戦いから始まった、というフィリップ・ロスの「ヒューマン・ステイン」の一節が引かれている。「ヨーロッパ文学がどのように始まったか知ってるかい?……喧嘩からだ。すべてのヨーロッパ文学は戦いから始まったんだよ」

 ホメロスの「イリアス」はまさにトロイア戦争という戦いを描いた叙事詩だ。ミュケナイ王にしてギリシャ連合軍の総大将アガメムノンは、連合軍随一の英雄アキレウスから、アガメムノンが囲っていた神官アポロンの娘クリュセイスを父親に返すように迫られる。アガメムノンは、それを承諾する代わりにアキレウスの「戦利品」であるリュルネソスの王妃ブリセイスを奪う。本書はこのブリセイスの視点から「イリアス」を語り直したもの。

 10年目に入ったトロイア戦争、ギリシャ連合軍はトロイアの近郊都市リュルネソスを攻め落とし、アキレウスは王妃ブリセイスを戦利品として囲う。奴隷となったブリセイスは、アキレウスの副官パトロクロスの庇護を得ながら自らの境遇を受け入れていく。そこへ飛び込んできたのがアガメムノンの奴隷になれという通告だ。

 一方、アガメムノンの無体な要求に怒ったアキレウスは戦うことを放棄し、ギリシャ軍はトロイア軍に攻め込まれてしまう。アガメムノンはアキレウスを引き戻すために再びブリセイスを返すと提案する……。

 自分をモノのように扱う男たちに対して憤るブリセイスだが、何の力もない彼女には流れに身を任せるしかない。それでも思う。モノではなくひとりの女性に戻ること。それはすべてを危険にさらすに値する貴重なものではないだろうか、と。

 ノーベル文学賞を受賞したアレクシエービチの「戦争は女の顔をしていない」は、女性の戦争体験を描いた優れた作品だが、本書もまた戦争に対して沈黙を強いられた女性たちの声を歴史の奥底から引き上げた秀作だ。 <狸>

(早川書房 3960円)



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由