北村匡平(東京工業大学准教授・映画研究者)

公開日: 更新日:

5月×日 物書きを生業としているので、文章の書き方に関する本は意識して目を通すようにしている。こうした類の本は文章の組み立て方や接続詞のテクニックなど「内容」に焦点をあてたものが多いが、阿部公彦著「文章は『形』から読む」(集英社 1144円)は言葉の中身ではなく入れ物、すなわち「形」が読者にいかに働きかけるかを論じた本だ。

 契約書や小説、広告や注意書きといった身近な文を例に、その「形」から含意されているメタメッセージを読み解く。たとえば学習指導要領に潜む透明で明晰だから従えというメッセージや、料理本がにこやかさを演出する思惑など、私たちが無意識に受け取っていると思われる、形式が放つ力を浮き彫りにする。

 ちょうど書き上げたばかりの新著の原稿を「形」にフォーカスして読み返す。すると書かれた内容とは別に、自分がどう振る舞おうとしているのかが見えてくる。自らの文章を俯瞰し、一歩引いた目線で捉え直せる、実に有用な本だった。

5月×日 ここ数年、遊具のフィールドワークをしている。公園に限らず、遊び場や幼稚園などを訪れて子どもの遊びを観察してきた。だからホイジンガやカイヨワに代表される遊び論や関連書籍をたくさん読んでいる。レイチェル・カーソン著「センス・オブ・ワンダー」(森田真生訳 筑摩書房 1980円)が新訳として蘇るというので楽しみに待ち望んでいた。

 驚きと不思議に開かれた感受性をカーソンは「センス・オブ・ワンダー」と呼んだ。生まれ持った驚きと興奮に満ちた瑞々しい感性が、やがて人工物にとらわれ、人生に退屈し、失われてしまう。3人の子育てをしながら、ワンダーを分かち合えていない親としての自分を不甲斐なく思う。森のようちえんや冒険遊び場を調査して、日々「センス・オブ・ワンダー」を養っている子どもたちを見ると余計に……。スマホやパソコンが日常を覆い尽くした今こそ読まれるべき本。今度の週末は自然の美しさを味わいに子どもを森に連れて行こう。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁