「オリヴァー・サックス」オリヴァー・サックス著 田村浩二訳

公開日: 更新日:

「オリヴァー・サックス」オリヴァー・サックス著 田村浩二訳

 オリヴァー・サックスの名前が日本で知られるようになったのは、映画「レナードの朝」の公開がきっかけだったろう。嗜眠性脳炎で眠り続けていた患者がある薬物で目覚めるという、神経科医サックス自身の体験を記した原作をもとに、ロビン・ウィリアムズがサックスを演じて話題を呼んだ。その後、人の顔の認識ができない相貌失認の患者が妻を帽子と間違えて、妻の頭を持ち上げてかぶろうとするなど、24の神経疾患患者の症例を記録した「妻を帽子とまちがえた男」で一挙に注目され、以後多くの著作が邦訳されている。

 本書には、1987年から死の4カ月ほど前の2015年5月までに行われた6つのインタビューと対話が収められている。最初のインタビューは主に「妻を帽子とまちがえた男」を例に、そのユニークな症例記録がどのように生まれたのかが語られる。

 続いて、全色盲に陥った画家やトゥレット症候群の外科医など7人の症例をつづる「火星の人類学者」についてのインタビュー、3つ目は「よい戦争」や「大恐慌!」などの著者でインタビューの名手として名高いスタッズ・ターケルが聞き手となりサックスの神経科医としての方法論や患者に対する姿勢などに鋭く迫り、読み応えのあるものとなっている。

 80歳を越えてからのインタビューでは、30代の初めにアンフェタミン中毒に陥り精神分析医の治療を受けていたこと、10代から自らの同性愛傾向を自覚し、それを知った母親にひどく拒絶されたことなども明かされている。ターケルも触れているが、「左足をとりもどすまで」は、サックスが登山中に崖から転落し、自分に左足のあることが認識できない状態を患者の立場から書いたものだ。

 そうしたサックスにとって、一見奇矯に思える患者の行動にも自然に共感することができる。その共感力こそが数々の著作の原動力であることがよく伝わってくる。 〈狸〉

(一灯舎 1430円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声