「エビデンスを嫌う人たち」リー・マッキンタイア著 西尾義人訳

公開日: 更新日:

「エビデンスを嫌う人たち」リー・マッキンタイア著 西尾義人訳

 9月に入っても猛暑続きで地球温暖化を実感するこの頃だが、米国では気候変動という現象はデマであり、あったとしてもそれは「人類のせい」ではないと主張する人が多数いるという。トランプ前大統領が温室効果ガス削減に関する世界的な取り決めがなされたパリ協定を離脱したのはそうした人たちの後押しがあったからだ。本書は、科学的証拠(エビデンス)よりも自らの感情やイデオロギーを優先して科学を否定するのはどういうことなのか、また彼らの考えを変えさせるにはどうしたらいいのかを問うている。

 著者がまず向かったのは、地球が球体ではなく平面であると信じている人(フラットアーサー)たちの会合だ。彼らにしてみればNASAは悪魔の手先で、宇宙から撮影した地球の画像はすべてフェイクということになる。荒唐無稽な地球平面説をなぜ彼らは信じるに至り、それを広めようとしているのかを著者は粘り強く聞き出していく。そこには科学を否定する5つの誤りが見られる。①証拠のチェリーピッキング(都合のいい証拠だけをつまみ食いする)②陰謀論への傾斜③偽物の専門家への依存④非論理的な推論⑤科学への現実離れした期待。これは本書で取り上げられている、気候変動・ワクチン・GMO(遺伝子組み換え作物)・新型コロナウイルスなどの否定論者にも共通して見られるものだと指摘する。

 しかし、同じ科学否定論者といっても、あくまで経済活動を優先する気候変動否定論者から、現時点での安全性を認めつつも将来の不安を拭いきれないGMO否定論者まで幅は広い。彼らの考えを変えさせるのは頭ごなしに否定するのではなく、相手の考えを理解することだという著者は、それぞれの当事者と対話を重ねていく。「科学」について議論百出した新型コロナウイルスを経験した今、アクチュアリティーに満ちた本である。〈狸〉

(国書刊行会 2640円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?