1960年、大阪生まれ。同志社大学法学部卒。「果てなき渇望」(文藝春秋ナンバー・スポーツノンフィクション新人賞)でデビュー。著書に「稀代の本屋 蔦屋重三郎」「絵師の魂 渓斎英泉」「楠木正成 河内熱風録」「ジョーの夢」「エデュケーション」など多数。
戯家の本屋と和学の大人の話は弾む。傍らには色深く薫り高い伊勢茶と銘菓のへんば餅、素朴な味わいで二個目に手が伸びる。 「本づくりにはこだわりがあってな」、宣長は装幀を例に出す。表紙は布目模様で萌黄色、綴じ糸は紫がいい。 「それを藤屋に伝えます」 藤屋儀助と吉兵…
この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,328文字/全文1,469文字)
ログインして読む
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
前の記事 (121)和学の大家は柔和な面持ち 2024/11/26 17:00
次の記事 (123)葛籠を背負う蔦重の声がきこえた 2024/11/28 17:00
著者インタビュー 「痛いところから見えるもの」頭木弘樹氏
書店員芸人カモシダせぶんの「いい本入ってますよ!」 「探偵小石は恋しない」森バジル著
「掌」馳月基矢著
「クロノス・ジョウンターの黎明」梶尾真治著
「大阪は踊る!」高遠響著
十二の眼 (107)出来ることは誠を資金面で支えること
発掘おもしろ図鑑 「あなたも迷いこむ!異世界の怖い話 ビジュアル大図鑑」朝里樹監修
今日の新刊 「モンテスキューノート」首藤瓜於著
シネマの本棚 アジアの映画人との縁を育てた故・佐藤の生涯
「参勤交代のお勘定」久住祐一郎著
「福祉は誰のため?」竹端寛著
「世界は団地でできている」団地団著
十二の眼 (106)渡部の遺体は見れましたか
週末オススメ本ミシュラン 「世界認識の再構築」寺島実郎著/岩波書店(選者:佐高信)
本屋はワンダーランドだ! 宇野書店(大塚)舌鋒鋭い批評家・宇野常寛氏プロデュース「私が好きな本と、これから読みたい本」が6000冊
ザッツエンターテインメント “裏”を知って見る楽しみが倍増!映画の本特集
十二の眼 (105)矢島の遺体から薬物反応が出たと発表
「新版 しっぽのお医者さん 4」 ねこまき(ミューズワーク)著
日刊ゲンダイDIGITALを読もう!
第4話:全部、欲しいよ!
「世界認識の再構築」寺島実郎著/岩波書店(選者:佐高信)
「ネオ・ネグレクト──外注される子どもたち」矢野耕平氏
「イン・ザ・メガチャーチ」朝井リョウ著/日本経済新聞社(選者:稲垣えみ子)
りんてん舎(武蔵野)本屋・出版関係書の充実ぶりと真骨頂は“文脈”で並べた詩歌
宇野書店(大塚)舌鋒鋭い批評家・宇野常寛氏プロデュース「私が好きな本と、これから読みたい本」が6000冊
日本の国鳥に「キジ」が選ばれた理由
「南海王国記」飯嶋和一著
「広告の昭和」竹内幸絵著
「万葉ポピュリズムを斬る」品田悦一氏
もっと見る
初の男性向け情報誌「FANCL M(ファンケル エム)」創刊 ~ファンケル
維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑
「媚びている」「主権国家としてみっともない」…高市首相が踏襲した安倍流「対トランプ“あんたが大将”」作戦の魂胆
“バリキャリ”役の飯島直子が、停滞気味だった月9再浮上のきっかけになった
始まった山上徹也公判に安倍昭恵氏が出廷する可能性
「1億円プレーヤー」になって買ったご褒美…巨人・松井秀喜に競り勝ち本塁打王、バラ色のオフだった
土9「ジャニーズ劇場」は堂本剛から始まった
Xフォロワー90万人の人気者は「嫌メディア」で公明党とも絶縁
山瀬まみさんは子宮体がん闘病中に…がんによる脳梗塞は劇的に発症するケースも
ネット右翼は公明党の代わりになり得ない
阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒
大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き
高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち
YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要
クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止
侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで
新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判
阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声
和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝
藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった
阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲
「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃
元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が
大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労
巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」
阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること
巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった
35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方