なぜ赤坂大歌舞伎は「ドラえもん」借用を明示しなかった

公開日: 更新日:

 そうは書かれていないが、「ドラえもん」の歌舞伎化である。もっともドラえもんは出てこない。ドラえもんのいない世界で、のび太はどう生きるのかという話だ。作・演出は若手劇作家の蓬莱竜太で、初めて歌舞伎に挑む。

 歌舞伎とは何かという答えのない質問には、「歌舞伎役者がやれば歌舞伎」という乱暴な、それでいて的確な回答もあるが、赤坂大歌舞伎「夢幻恋双紙~赤目の転生~」はまさにそういう歌舞伎だ。セリフは現代語でテンポよく進む。舞台装置の転換も鮮やか。ピアノ音楽も違和感がない。何よりも演劇として出色の出来だ。

 舞台は江戸時代。どこかの原っぱで、子供たちが遊んでいるシーンから始まる。子供時代から大人までを同じ歌舞伎役者が演じるのだが、子供に見えるからさすが。とくにジャイアン(剛田武)にあたる「剛太」役の市川猿弥がうまい。

 中村勘九郎演じる主人公「太郎」は、のんびりしているので「のび郎」というあだ名。「静」は中村鶴松、スネ夫にあたる「末吉」は中村いてう。この4人は幼馴染で、大人になってもその関係が続く。ヒロインは静ではなく、最近引っ越してきた「歌」で、中村七之助が演じる。その兄を中村亀鶴、父を片岡亀蔵。歌の父は病床にあり借金もあって苦労している。太郎はそれを助け、2人は夫婦になるが、うまくいかない。太郎は殺され、気がつくと子供時代に戻っている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩