風邪、冷え、頻尿…「冬の不調」には漢方が効く

公開日: 更新日:

「さらにインフルエンザなど“かぜの親玉”には、白花蛇舌草(びゃっかじゃぜつそう)と板藍根(ばんらんこん)を応援に加えた3点セットで応戦。予防として飲んでおいても結構です」

 葛根湯とともに、家に常備しておきたい。

■心臓と血管を守る生薬

 冬の寒さは血管を収縮させ、血管ひいては心臓に負担をかける。中高年にとっては、心筋梗塞脳卒中などのリスクが高まる季節だ。

「血行を改善して、体を温める効果もあるのが冠元顆粒(かんげんかりゅう)という漢方薬。血圧が高い方が予防的に飲むことをオススメします」

 神経痛やリウマチも、寒さで神経の通りが滞るため起こる病気。この場合は、筋肉の力をつけ、痛みを緩和する「独歩顆粒(どっぽかりゅう)」がいいそうだ。

■下半身をパワーアップ

 寒くなると頻尿が悩みという向きは少なくない。これは、人体の五臓(心・肝・脾・肺・腎)のうち泌尿器や生殖器をつかさどる「腎」が、寒さでパワーダウンしているため。改善させるには、腎の力を補う必要がある。

「それには参茸補血丸(さんじょうほけつがん)という漢方薬です。精力剤の2大王様といわれる朝鮮人参と鹿茸(ろくじょう)が主成分なので滋養強壮にも効果的。腎を補うことは、精力を補うことでもあるんです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状