がんの男女差 「咽頭」「食道」「肝臓」などは男が圧倒的に多い

公開日: 更新日:

 男女平等の世の中ですが、病気によっては意外と大きな格差があります。その代表が、がんです。たとえば総患者数で、男性の胃がん女性と比べて2倍も多くいます。それだけでなく肺がん1.8倍、肝臓がん2.1倍、食道がん3.8倍。咽頭がんにいたっては、なんと10倍も男性患者が多いのです。

 ところが、がん全体で見ると格差は1.2倍。がん患者という大きなくくりで見れば、男女差はさほど開いていません。その理由は女性特有のがんにあります。子宮がん、卵巣がん、乳がんなどです。また甲状腺がんも女性に多いがんです。

 膵臓がん、メラノーマ(皮膚がん)、脳腫瘍などは、男女差がほとんど見られません。
 ちなみに白血病は、映画や小説などの影響からか、若い女性がかかりやすいイメージがあります。しかし実際には男性患者のほうが少し多くなっています。とくに10代から20代の白血病は男のほうがかかりやすい傾向にあるのです。

 がん患者の総数は2011年の患者調査(厚生労働省)において、男性83万人、女性70万人、合わせて153万人でした。男のがんは主要臓器、とくに肺と消化器系で多いのですが、これはたばこや酒など生活習慣が大きな原因といわれています。

 しかし最近の大学生を見ていると、たばこを吸わず、酒もあまり飲まない男子が増えています。彼らが中高年に達するころには、がん患者の男女差が逆転しているかもしれません。

▽長浜バイオ大学・永田宏教授(医療情報学)

【連載】健康医療データの読み方

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状