【突然死の予防】横浜南共済病院・循環器内科(横浜・金沢区)

公開日: 更新日:

「冠攣縮性狭心症は日本人に多く、全狭心症例の40%を占めますが、すべての人に心室細動が起こるわけではありません。ただ、心電図の波形で心室細動を起こしやすい人のリスクが分かってきました。J波やTWAなどの特徴的な心電図波形があるとリスクが高い。しかし、これらの波形は正常の人でも見られるので、いかに冠攣縮性で心室細動のリスクの高い狭心症の患者さんを見つけるかが大切になるのです」

 長年、蓄積してきたデータと経験があるので、同科のリスク評価の精度は高い。

 狭心症に対する治療は通常の薬物療法が行われるが、発作を繰り返し、心停止や失神を起こす心室性頻脈が認められれば、心室細動が起きた場合に突然死を防ぐ2次予防としてICD(植え込み型除細動器)が検討される。

 ICDは、電池とマイクロコンピューターが搭載されている本体からリードが出ている装置。本体は左鎖骨下の皮下に植え込み、リード先端は静脈を通して心臓内におく。心室細動が起きたら自動的に感知して、電気ショックで心臓の動きを正常に戻す治療器だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!