【突然死の予防】横浜南共済病院・循環器内科(横浜・金沢区)

公開日: 更新日:

「当科ではICDの治療を積極的に行っています。一度心室細動が起こると3~5分で脳死状態になる。たとえ助かっても低酸素脳症などの後遺症が出やすく、再発率も20%と高い。予防することで、患者さんはいつ突然死を起こすか分からない恐怖から解放されるのです」

 植え込みは局所麻酔と静脈麻酔で行われる。所要時間は2~3時間で、入院1週間。半年に1回の定期検査が必要で、6年ほどで電池が切れたら本体だけを交換(所要時間1時間、入院3~4日)する。

 1997年12月に現形のICDが保険適用になってから、同科の実施数は300症例以上にのぼる。

▽国家公務員共済組合連合会が運営する神奈川県内の病院(5施設)のひとつ
◆スタッフ数=常勤医師12人
◆年間初診患者数(2014年度)=736人(紹介患者58%)
◆ICD(植え込み型除細動器)実施数=年間約30例

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!