食べた直後の歯磨きはダメってホントなのか

公開日: 更新日:

 真偽を明かしてくれるのは、「ユニオルソ矯正歯科」の篠原親院長。

「確かに3年ほど前、『歯磨きは食事の30分後に』と盛んにいわれていました。でも、それはアメリカの研究論文を日本のメディアが曲解して報道したもので、現在は否定されています」

 この説の論拠は、「食後30分以内は口の中が酸性に偏り、歯の表面が溶けやすくなるので、歯磨きをすると傷ついてしまう」というもの。しかし、研究では歯の表面に軟らかい象牙質のサンプルを装着していました。実際の歯は象牙質の表面を硬いエナメル質が覆っているので、簡単に傷つくことはないそうです。

「酸蝕症という特殊な病気の人を想定した実験なので、普通の人が歯磨きを30分後にする根拠にはなりません。というより、30分も経つとプラーク(歯垢)が形成されやすい状況になってしまうので、すぐ磨いた方がいいのです」

 とはいえ、酸性の食べ物(酢、柑橘類、炭酸飲料など)を極端に好む人は、エナメル質が薄くなっている恐れあり。歯磨きのしすぎで知覚過敏になっている人、唾液が出にくい人も要注意。食後すぐの歯磨きで「痛い」と感じるなら、すでに象牙質が露出している可能性がある。

「そういう人は、食後にうがいをしたりお茶を飲んだりして、口の中の酸性度を中和することが大切です」

 いずれにせよ、食後はすぐ歯磨きするのを忘れずに!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない