著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

男性の標準死亡比 首都圏ワースト1位は川崎市川崎区

公開日: 更新日:

 関西圏では、やはり大阪市西成区がダントツの数字(182.5)をはじき出しています。単純に言って、西成区は平均的な自治体と比べて、葬式が2倍近く出やすいことを意味しています。

 一方、中京圏では名古屋市の各区がワースト上位に名を連ねています。しかし数字は首都圏や関西圏と比べて、かなり控えめです。

 総じて下町エリアの標準化死亡比が高い傾向が強くみられます。街も住宅も古く、住環境が悪化しているうえに、人口密度が高く、ストレスが多いことが原因かもしれません。

 標準化死亡比が高い自治体は、亡くなる人がそれだけ多いのですから、今後急激に人口が減少していくはずです。もちろん出生率が高ければ、人口の目減りを抑えることができます。しかしこれらの地域の多くは、若者を引き付ける魅力に乏しく、人口の高齢化が進んできているのです。下町エリアが生き残るためには、若い夫婦が安心して子育てをできる、魅力的な街づくりが必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  2. 2

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    市船橋(千葉)海上監督に聞く「高校完全無償化で公立校の受難はますます加速しませんか?」

  5. 5

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  1. 6

    プロ志望の健大高崎・佐藤龍月が左肘手術経てカムバック「下位指名でものし上がる覚悟」

  2. 7

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  3. 8

    石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発

  4. 9

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない