著者のコラム一覧
柴田真希管理栄養士

健康で楽しい「食」を提案する「エミッシュ」代表取締役。「私は『炭水化物』を食べてキレイにやせました。」など著書多数。ブログ「管理栄養士 柴田真希のシアワセ♪Makitchen」が好評。

公開日: 更新日:

 忙しい時にすぐに食べることのできるレトルト食品はとても便利。お湯に入れるか、電子レンジで温めるかすればOKなので、ストックしている人も少なくないのではないでしょうか。今日は定番の「カレー」と「牛丼」の対決です。

 各社の商品を比較してみると、1パック当たりのエネルギー(カロリー)は、カレーも牛丼もほとんど変わりません。今回は引き分けのようですが、原材料をきちんと見て判断しましょう。

 牛丼の原材料は、「牛肉とタマネギ」がメーン。カレーも各社により異なりますが、「野菜」の次に牛肉などの肉類がきているものがほとんどです。

 原材料は多い順に記載されるので、野菜が豊富なカレーの方がヘルシーな気がします。

 しかし、牛丼にはなく、カレーには含まれるのが食用油脂や牛脂、豚脂などの脂類。これが脂質の割合を上げてしまいます。

 それに比べ、牛丼は、牛肉の原材料以外は醤油、みりん、砂糖などとシンプル。肉が豊富な分、タンパク質が補給できるメリットもあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!