著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

大腸がんの内視鏡手術 適応は悪性ポリープと上皮内がん

公開日: 更新日:

 まず切除範囲をマーキングし、次に粘膜下層に食塩水を注入して患部を浮き上がらせます。そして、マーキングに沿って電気メスで上皮を剥がすように切り取るのです。ESDのおかげで、今ではかなり大きな上皮内がんも切除できるようになりました。

 表には上皮内がんの男性患者数(2012年)と内視鏡手術件数(2014年度)をまとめました。患者の6割は結腸、残り4割がその他の部位ですが、大半は直腸です。ESDは大腸がんのみの適応となっています。したがってESDの件数は、直径が2センチを超える大きな上皮内がんの患者数を表しています。

 一方、ポリペクとEMRは良性腫瘍にも適応されるため、悪性・良性合わせた数字が公表されています。しかし表の数字から、大半が良性であることは明らかです。

 統計の年度が2年ずれていますが、大ざっぱに言って患者の合計が約2万3000人。そのうち約1万1000人がESD。したがって、ポリペク・EMRを受けた上皮内がん患者は、約41万人のうちの約1万2000人、割合にして約3%だったことが分かります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と