著者のコラム一覧
柴田真希管理栄養士

健康で楽しい「食」を提案する「エミッシュ」代表取締役。「私は『炭水化物』を食べてキレイにやせました。」など著書多数。ブログ「管理栄養士 柴田真希のシアワセ♪Makitchen」が好評。

歯科医に聞いた 「歯磨きすると血が出る」ホントの理由

公開日: 更新日:

 もしかして、力が強すぎる? ユニオルソ矯正歯科(東京都豊島区)の篠原親先生が教えてくれました。

「血の色が鮮やかな赤なら、強い力で歯茎が傷ついた可能性があります。しかし、ほとんどの場合は歯肉炎か歯周病が原因の出血です」

 歯と歯茎の境目に歯垢がたまると、細菌によって炎症が起こります(歯肉炎)。すると歯茎の毛細血管がもろくなり、軽い刺激でも出血しやすくなります。

 進行すると歯周ポケットが深くなり、骨組織まで炎症を起こします(歯周病)。やがて歯がグラグラしてきて、最終的には抜けてしまうことも。歯茎の出血は、そんな怖い病気のサインである可能性が高いのです。

「歯肉炎や歯周病の歯茎からは、赤黒くてドロッとした血が出ます。そういう場合は、怖がらずにしっかり歯磨きをし続けて、早く血を出し切ることをお勧めします」

 うっ血した血液を出し切ったほうが新しい組織の再生が促がされ、治りが早くなるのだとか。ただし、今までと同じ歯磨きの仕方では再発しかねません。そもそも歯肉炎になるのは、歯磨きの仕方が間違っているのだと篠原先生は指摘します。

「自分では磨いているつもりでも、歯と歯茎の間を磨けていない人がほとんどです。ぜひ一度、歯科医院で正しい磨き方を教わってください」

 もちろん、強く磨き過ぎるのもNGです!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波