ダイエット中に飲むなら白ワイン 血糖降下作用がピカイチ

公開日: 更新日:

 AGE牧田クリニックの牧田善二先生の回答はこうです。

「お酒を飲むと太るという説は、100%間違いです。アルコールには血糖値を下げる働きがあるからです」

 牧田先生によると、肥満の原因は血糖値が急上昇すること。血液中の糖分が急激に増加すると、インスリンが分泌され、余分な糖が脂肪に替えられます。これが肥満のメカニズムです。

 その点、アルコールは血糖値を下げるので、肥満に直結しません。実際、アメリカの糖尿病学会では、患者がアルコールを取ると血糖値が下がり過ぎ、「低血糖になるので要注意」といわれているそうです。

「日本では、いまだにお酒や高カロリー食品が肥満の原因だと誤解されています。痩せるために制限すべきはカロリーではなく、糖質です。血糖値を下げるアルコールは、むしろダイエットの味方といえるでしょう」

 ただし、ビールや日本酒は比較的糖質が多く、飲めば血糖値が上がります。ダイエットのためなら、糖質を含まない蒸留酒(焼酎やジン、ウイスキーなど)がお勧めです。

「ワインも糖質がありますが、なぜか一番血糖値を下げます。特に優秀なのは白ワインです。おそらくインスリン抵抗性を良くする成分が含まれているのでしょう」

 ダイエット中のお酒は、白ワインがいいかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」