著者のコラム一覧
中野 ジェームズ修一フィジカルトレーナー

1971年、長野県生まれ。多くのアスリートから支持を受けているPTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。株式会社スポーツモチベーション最高技術責任者。米国スポーツ医学会認定運動生理学士。多くのオリンピック選手や青山学院大学駅伝チームの箱根駅伝連覇を支えるなど、アスリートから絶大な信頼を寄せられている。「100トレ 医師とトレーナーが考えた100年時代の新健康体操」(徳間書店)が発売中。

【ロコモ対策】下半身を強化して転倒を予防する

公開日: 更新日:

■スモウスクワットウィズウエート

(1)スタートポジションはほぼ同じ。違うのは両手で1・5~2リットル大の中身の入ったペットボトルの上部を握って行う点だ(写真②)。

(2)①の体勢から4秒かけて膝を伸ばし、4秒かけて戻してカウント1回。20回で1セット、1日2セットが基本になる。

■下半身強化運動後のストレッチ

 上記の運動後に必ず行う。3種類とも左右30秒ずつ姿勢をキープする。

(1)大腿四頭筋:片手を壁につき、もう片方の手で手と同じ側の足の甲を持って、かかとをお尻に引き寄せる。太ももの前側が伸びているのを感じながら姿勢をキープ。

(2)ハムストリングス:直立の姿勢から片足を前に出し、両手を太ももに乗せ、背筋を伸ばしたまま手前の膝を軽く曲げ、上半身前傾の姿勢をキープ。1歩出したほうの太ももの裏を伸ばす感覚が大事。

(3)大殿筋:壁にお尻を付け、イスに座るように膝を曲げて片方の足首を反対の脚の太ももに乗せ、上半身を前屈させる。持ち上げた足側のお尻の筋肉を伸ばす感覚で姿勢をキープ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束