著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

現代の医学にいまも色濃く残る「論理重視」の風潮

公開日: 更新日:

「論理を証拠とするのが科学的」――。つまり原因を突き止めなくては科学的な医療を行うことができない、という考え方は一見科学的なように思えます。しかし、原因を突き止めるためには、事実の詳細な観察と検討が必要です。常に先立つ事実があり、その事実に照らして論理を構築していくのであって、事実がなければ論理を構築することはできません。

 洋食や麦飯やぬかによって、「かっけがゼロになった」という多くの事実に沿って論理は構築されなくてはなりません。その事実が示すものは、常に真実とは限りません。バイアスや偶然に影響された見せかけのものにすぎないことも多いのです。しかし、少なくとも論理だけで科学的な決着がつくというような考え方は、医療の有効性を考えるときに全く非科学的なものなのです。

 もちろん、事実だから科学的ということでもありません。高木兼寛の実験も、たまたまその時にかっけが流行しなかっただけという可能性はその時点では排除できなかったわけです。そういう意味では、島薗や大森の比較対照試験の結果まで科学的な決着を見ていないという考え方は、現代から見ても妥当なものだといってもいいものです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い